5月20日     朝7時の薬はスムーズに飲んでくれた。10時30分吐く、160cc。今日は1日
          元気だった。カップめんを5口ほど食べる。一週間ぶりに食べ物を口にする。

5月21日     移植5日目、白血球:100。のぶくんは元気だが下痢が始まる。

5月22日     白血球:50 ヘモグロビン:8 血小板:29,000午前6時と7時50分に吐く。
          血小板を輸血する。今日はきついらしくゴロゴロしている。髪の毛がぬけ
          だす。

5月23日     38度台の熱がでる。ぐったりして動かず目も開けてくれない。肝機能が悪
          く1200!!夕方37度台に下がって少し楽になったようだ。白血球が上が
          ってこないと熱が続くらしい。解熱剤はつかえないとのこと。のぶくん、がん
          ばれ!!

5月24日     血糖値が上がってインシュリンがはいる。白血球は50で横ばい。熱が39度
          台になりずっと続く。とても苦しそう。夕方から40度になる。吸入はおわった
          が夜8時の薬に大苦戦。もうろうとしているがすさまじい抵抗をする。なだめ
          すかし、おこり、最後は「飲まないとお母さんといれなくなるんだよ!」と脅迫
          までして無理やり飲ませる。苦しんでいるのぶくんにこんなことまでして無理
          やり薬を飲ませなければいけないことがとても辛い。   

5月25日    今日も熱は続いている。朝、6時の薬は20分でなんとか飲んでくれた。吐き気
         をいっぱいためて深呼吸して我慢していたが眠ってしまった。まったく目も開け
         ず動かない。かすかに息をしていることがわかる。このまま目を開けてくれない
         んじゃないかと不安になる。「のぶくん、お母さんの声が聞こえる?」の問いに
         かすかにうなずいてくれることで安心することのくりかえし。かわってあげること
         もできず何もしてあげれなくてただそばにいることしかできない。

5月26日    移植10日目。40度の熱が続く。下痢もひどくなり紙オムツにかえる。白血球が
         100にあがる。今日の唯一の朗報。のぶくんはいやがったが脇とそけい部を保
         冷剤で冷やす。熱が下がってくれればいいが。 

5月27日    熱が38度台になる。少し楽になったようだ。からだに赤い湿疹があらわれる。
         GVHDかもしれない。のぶ君の場合はでないほうがいいのだがGVHDだと生
         着の兆しらしい。夜の9時前から再び39度台の熱になる。

5月28日    明け方、熱が37度4分になる。やっぱり赤い湿疹はGVHDだった。急性GVHD
         の治療としてプレドニンの点滴がはいる。白血球は200。

5月29日    白血球:630 好中球:75.3 ヘモグロビン:9.0 血小板:38,000 CRP:4.3
         ほぼ生着したらしい。のぶくんは熱も下がり元気になってきた。

5月30日    ポリグロビンNが点滴ではいる。水のようだった下痢が少しゆるやかになる。し
         かしおなかは痛いらしくちょっとさわるだけで泣き叫ぶ。先生にもさわらせてくれ
         ずこまってしまう。プレドニンのために血圧(140−100)が高くなる。夜、低血糖
         のおそれがあるためにインシュリンの量がへらされた。夜10時、血圧110−72に
         なる。

5月31日    白血球:2,320 好中球:87.3 ヘモグロビン:8.9 血小板:13,000 CRP:0.84
         ドナーさんの骨髄が無事に生着。のぶくんほんとうに頑張ってくれました。