3月   



3月19日

真新しいランドセルを背負って入学式に臨んでから遠いと思っていた6年後が今日やってきた。

5年6年はほんとうにいい先生に恵まれ言葉のいじめでメソメソしていたのぶくんも先生の大きな暖かさにつつまれて成長してくれた。ほんとうに担任の先生には感謝でいっぱいだ。

お別れはさびしいけれどたくさんの思い出を胸にしまって前進してほしい。卒業おめでとう!!



3月8日

去年の11月末に母が血痰を吐いてかかりつけの病院へ行くと肺炎との診断。しばらく点滴のために通院していたが一日2回の点滴になり入院した。2週間の入院で微熱もあるしきつそうにしているのに退院とは思っていた。

退院して2日目その病院に勤めている薬剤師のおばから「貧血はあるし腎臓の数値が突然落ちたのはおかしい。とにかく大きな病院で検査して」と電話がはいった。それで主治医に紹介状を書いてもらって近くの総合病院へ。

腎臓は慢性腎不全ですといわれる。そんなはずはない。突然に数値が下がったというのに腎臓より貧血のほうを先にみられて胃カメラ、腸の内視鏡検査を。でも出血箇所は探すが見つからず腎臓の可能性ということで腎臓内科のないここではできないと車で1時間かかる病院の紹介状を書いてもらう。

そこでも慢性腎不全といわれる。突然下がったといっても先生は聞く耳もたず。次の週も同じで私が必死に今まで血液検査をして腎機能は普通だった。去年のくれに突然下がったと食い下がった。慢性腎不全は月に1回の通院にしているのですが2週間後に来てくださいといわれた。

2週間後の外来で先生からほとんどないのですが血液検査の項目をひとつ増やしてみたらプラスがでました。病名は急速進行性糸球体腎炎です。明日入院してください。ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!? 何それ。最初からその項目を入れていてくれたらよかったじゃない!私が必死に食い下がったから調べたんでしょう!!頭にくる!!

パルスを三日間してプレドニンの量を減らしていうとのこと。パルスの副作用を説明される。深刻そうに一週間は山ですと。のぶくんが何度もパルスをうけてきたからとりみださない私が冷たい人間だと思われたかもしれない。母は元気だが一週間様子を見るために毎日病院へ。この病気は近い将来人工透析になるがそれより血管から出血傾向があり肺に顕著にあらわれるということでパルスになった。先生の説明では肺炎ではなくて腎臓機能が低下する前に肺に出血したらしい。肺炎ではなかったらしい。

とにかく母が元気で入院してくれているのでよかった。



3月2日

9才から始めたピアノ。やりたいといったからやらせたのに練習はσ(^^;)にいわれてしぶしぶの状態。今日はミニ発表会だというのに(o´_`o)ハァ・・・

みんなはモーツアルトだのリストだのと有名な曲をひているのにのぶくんときたら自分からインターネットからとった楽譜『ウォーターランド』をひいた。

64のス−パ−マリオ64の挿入曲のウォーターランド。先生も困ったでしょうにのぶくんにおしきられたのかしら。来年は間違わないようにしっかりひいてね。