7月28日

7月29日に『第9回 有明海・不知火海フォーラムinしまばら《むったんの海を見つめなおそう》』が開催されその講演のために島原へこられた佐藤 正典先生(鹿児島大学助教授)、堤 裕昭先生(熊本県立大学教授)、清水 亮先生(東京大学助教授)が前日に[干潟観察会]を開いてくださりのぶくんとのぶくんのお友達二人と参加しました。
子供のころは海がそばにあったので毎年前も後ろもわからないくらいに真っ黒になってたわね。水着のまま海までいってたし(*^_^*) どんぽもすででとっていたから今日もまはぜを見つけてとろうとしていたらそばにいた男の子が「手でなんてとれないよ。」というので大丈夫といって手ですくったら目が点になってました(*^▽^*)
ニョホホ
佐藤先生はゴカイの研究をされているので私が干潟をほってミズヒキゴカイやタマシキゴカイなど先生に名前を教えていただいて観察しました。私の友達は私が手のひらにのせているからずっと悲鳴をあげてました。みているとおもしろいのにな。。。
のぶくんの夏休みの作品にしようとデジカメ持参でカメラマンになるつもりがのぶくんそっちのけでσ(o^_^o)がめいっぱい楽しみました!! |
|
7月16日
毎年7月の第二週土曜日に集まる小中のミニ同窓会でスイカの話になりお友達からおいしいと聞いていたマダーボールの『三姉妹』が偶然にも同級生が作っているということでビックリ!!
7月の16、17日に同級生の家でスイカの収穫体験をするというのでのぶくんと行ってきました。
スイカのとり方をきいて籠をもらってスイカ畑へ。スイカを割らないように葉っぱをよけながら白い棒(青い棒は若いのでとれない)の刺さっているそばのスイカのT字になっているヘタをむこうに押してとり収穫。家にもどってスイカに『三姉妹』のシールをはって箱詰め作業をして完成。6個を箱詰めして残り2個はビニールにいれてもらいました。のぶくんのとった大きなスイカは甘くておいしかったです(*^_^*)
|
|
7月6日
今日はσ(o^_^o)のお誕生日。
でも木曜日の夜はレッスンの日。のぶくんはお誕生日会をしたがったがしかたない。
10時半に帰るとのぶくんとおばあちゃんがお布団に寝ていた。あれ?と思っておばあちゃんにたずねるとうしろをみてといわれ振り返るとお花が。のぶくんとおばあちゃんからのプレゼントでした(*^_^*)
お花にはのぶくんからのカードが『誕生日 母の年れい 一ふえる されどそれは うれしきことかな』とありました。ありがとね(^_^;) |
|